1 整理解雇(リストラ)の特徴

整理解雇は、わかりやすく言えば会社の経営上の都合により解雇されたことを指します。普通解雇の部類に入るのですが、解雇の理由が労働者側にではなく、会社側にあるというのが特徴です。いわば会社側の理由による人員削減です。

解雇理由が経営上にあると言っても、人員選択の段階では、その基準になってしまう場合、労働者の能力・勤務態度や雇用形態と関係する点で労働者側の状況を理由にされることにもなりかねません。

整理解雇は経営危機を回避するだけではなく、経営上の合理化も理由になってしまう。

整理解雇は法律に法的判断をするための条文はない。しかし、最終的に解雇権濫用法理のチェック対象になる。

 

  整理解雇は簡単にはできない

これまでの判例法理によって、会社には整理解雇が認められるための要件・要素が課されています。これは、労働者に原因のある場合の普通解雇以上に厳しくなっています。整理解雇は、法律に条文はありませんが、へたな条文のある規制よりも厳格です。

ちなみに、会社の就業規則に、「経営状況が悪化した場合、会社合理化の場合に解雇する」などの規定があってもあまり意味はありません。実際の整理解雇の違法性は、就業規則で判断するわけではありません。判例法理により定式化している次の4要件・要素で見ます。

近年は、4要件ではなく、4要素でみるケースが多くなっています

簡単に、4要件・4要素の違い(ざっくり説明ですが)

※  4要件 ⇒ 4つの要件すべて満たすことが必要であるというもの

※  4要素 ⇒ 4つすべて満たしていなくても、ある要素が弱くても、他の要素が強ければいいというもの

人員削減の必要性があること

会社が、整理解雇を回避するための努力を尽くしたこと(解雇回避努力義務)

被解雇者(解雇される者)選択基準・選定が公正であること

労働者に対して必要な説明や協議を行ったこと(手続きの妥当性)

 

  整理解雇の4要件・4要素を詳しく

人員削減の必要性

  • 収益の大幅なダウンで経営が悪化した。
  • 生産・サービスの縮小、機械化、組織再編によって余剰人員が発生した。
  • 合理化により特定の職種が消滅しため余剰人員が発生した。
  • 店舗や工場を一部閉鎖するために余剰人員が生じた。

 等の理由によって行われます。しかし、このような理由があるから即、人員を削減してもよいことにはありません

必ずしも会社経営の危機的状況は必要とはされていないものの、これらの理由は、人員削減をしなければいけないほどの高度の理由・事情が求められていますから簡単ではありません。

ただ、裁判例は、あまり経営の実態に踏み込んで詳細な審査を行っていないように思えますので、訴訟で戦う場合は留意する必要があります。司法は、企業の経営判断を尊重する向きがあることが窺えます。

解雇回避の努力

  • 残業代を削減するために残業させない体制にした。
  • 新入社員の採用をやめた。
  • 定期昇給を停止した。
  • 従業員賞与をカットした。
  • 役員報酬をカットした。
  • アルバイト・パート・有期雇用労働者の雇止めをした。
  • 希望退職者の募集をした。
  • 配転・出向を行った。

など、が該当します。

まず社内のコストを減らすことなどは、よほど経費がぎりぎりでカットは不可能だったと言う場合以外は、必ず求められるところです。これをやっていなければ、解雇回避努力が不足しているのではないかという主張ができます。何がどこまで可能かは企業規模により差が出てきます。

整理解雇だけではなく解雇全般に言えますが、解雇は最後の手段でなければならないのです。いよいよ解雇以外に策はないというレベルなのかということです(最後の手段の原則)。

被解雇者(解雇される者)選択の相当性

  • 選定基準を設けていないのに解雇対象となった。
  • 適格性などの抽象的な基準で解雇対象となった。
  • 能力・成績優秀が悪くないのに解雇対象になった。
  • 高齢や勤務成績不良の理由で解雇対象になった。

などの場合に、違法性が存在するか検討する必要があります。

高齢や勤務成績不良の場合は、一見、解雇対象にすることが公平に見えてしまうのですが、程度問題ですし、次の就職先が厳しいことを考えると何等かの金銭的な配慮があったなどを含めてみる必要があります。

説明・協議義務

この要件・要素は、他の3つとは違って、手続きのことを言っています。

ポイントは、整理解雇は、労働者に解雇理由がない解雇ですから、労働者に十分な説明や協議を行ったかということです。

説明・協議の内容は、上記の3つの要件・要素の内容に加えて、会社としての整理方針や手続き、整理する規模、解雇条件など広く求めて課されています。したがいまして、労働者は、広く説明を求めることができます。

しかも、裁判例も近年は、この説明・協議義務を重く見る傾向にあります。

 

  整理解雇は4要件・要素だけでは足りない

以上の4要件・要素が認められなければ、整理解雇は否定されるわけです。和解による解決スタイルの場合もそのことを主張してまったく問題ありません。さらに、もっと重要な要素があります。

それは、不利益緩和措置です。会社に理由があることで解雇されることは、労働者にとっていろいろな不利益を被ることになります。その不利益をどれくらい会社は和らげる措置をしたのかが問われるということです。

たとえば、

  • 退職金の上積み
  • 就職先のあっせん
  • 生活維持費の一部負担

などです。 

近年、日本では、人員削減をいとも簡単に行う傾向にあり、解雇を回避する努力を本当にしたのか疑問に思える整理解雇もあるのです。整理解雇と言えども、解雇は労働契約を会社から一方的に断ち切る話ですから、最後の手段でなければいけないことは確かです。

整理解雇で最も問われるのは、解雇に会社の恣意性がないかです。

ただ、4要件・要素の一つ一つ、それに不利益緩和措置も、非常にグレーな世界です。

当事者になった場合、なりそうな場合は、ぜひご一報ください。当事務所でお待ちしております。

⇒ 他の労働問題について詳しく

まずはメールで

労働相談のご予約を!

 

〒344-0031

埼玉県春日部市一ノ割1-7-44

相談受付時間 : 9:00〜18:00

定休日 : 土日、祝祭日

 

  対応時間 ⇒ 9時ー18時

●事前予約で時間外、定休日の労働相談対応しております。

●出張労働相談も対応しております。

 

 ◆メールで相談を予約する

 

お急ぎの方は電話でのご予約を

048-748-3801

9時ー18時(土日祝日除く)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-748-3801

営業時間:平日9時-18時
定休日:土日祝日(事前予約で相談対応します)

埼玉労働問題相談所・春日部ではパワハラ・退職・解雇・退職勧奨問題についてタイムリーで丁寧な労働相談を行っております。
当事務所は退職・解雇・やむを得ない退職(追い込み退職)・パワハラを専門に研究し続けており、サービス残業(未払い残業代)相談・労災相談などの労働相談はもちろんですが、退職勧奨・退職・解雇問題・パワハラなどに特に強い事務所(社労士)です。
丁寧な事実確認、主張内容の検討を行います裁判所に頼らない、対応策、解決までの交通整理行います。パワハラ退職退職勧奨退職追込み解雇に納得がいかず、そのまま泣き寝入りしたくない方で裁判所の手続きに頼りたくない方はどうぞご相談ください

また、当事務所では、業務上の出来事が原因で適応障害うつ病うつ状態などの精神疾患・精神障害を発症したと受け止めている方の精神障害の労災申請手続きの相談・労災申請の書面作成代行などに非常に強い事務所(社会保険労務士)です。精神障害の労災業務を行っている社会保険労務士(社労士)が非常に少ない中で、バリバリに行っており、経験も非常に豊富です。特に、申立書が重要と言われている精神障害の労災申請、その他全体のことで迷いなどがある方は、どうぞご相談ください。

(運営:首都圏中央社労士事務所)。
ニトリではありませんが、「お値段以上」を貫いております。

労働者の健やかな日々を願って!
労働相談は予約制!
退職・解雇・退職勧奨(退職促し)・
追い込み退職、ハラスメント、退職理由

精神障害・精神疾患の労災手続き、障害年金の請求

対応エリア
埼玉県/春日部市、越谷市、草加市、さいたま市(浦和区、大宮区、岩槻区など)、川口市、蕨市、幸手市、久喜市、吉川市、三郷市、八潮市、上尾市、蓮田市、加須市、行田市、伊奈町など埼玉県全域、東京都/千葉県/栃木県/茨城県/神奈川県(横浜市など)の首都圏・関東。遠方の方の業務受託も行っております。
電話相談は全国対応
 

お気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

048-748-3801

<受付時間>
平日9時-18時
事前予約で時間外・土日祝日も相談対応(面談)

サイトで費用のページをご確認ください

サイドメニュー

首都圏中央社労士事務所

住所

〒344-0031
埼玉県春日部市一ノ割1-7-44

営業時間

平日9時-18時

定休日

土日祝日
(事前予約で相談対応します)

主な対応エリア

埼玉県(春日部市、越谷市、草加市、さいたま市など)、東京都、千葉県、栃木県、茨城県など首都圏(群馬県を除く)。電話相談は全国対応